企業情報
会社概要
コンピュータシステム及びプログラムの企画・設計・開発・販売及び受託をメインに、
コンピュータに関する様々な事業を展開しております。
- 商号
- 株式会社テイジイエル
TECHNICAL GROUP LABORATORY, INC. - 本社所在地
- 〒540-6315
大阪市中央区城見1丁目3番7号 松下IMPビル - 本社TEL
- (代表) 06-6943-5671
- 本社FAX
- (代表) 06-6943-5548
- 創業・
設立年月 - 1984年(昭和59年)7月
- 資本金
- 1億円
- 代表者名
- 代表取締役社長 児玉 康治
- 正社員数
- 242名(2024年4月1日現在)
- 事業所
-
- 東京支社(東京都港区)
- 名古屋支社(名古屋市中区)
- 京都支社(京都市下京区)
- 神戸支社(神戸市中央区)
- 事業内容
-
- コンピュータシステム及びプログラムの企画、
設計、開発、販売及び受託 - 通信システムによる情報処理事業
- 情報制御システム、同機器の開発、製作、施工、販売及び保守管理事業
- ITに関するコンサルティング業務
- 各種システムの運用ならびに保守
- ネットワーク・インフラの構築
- ヘルプデスク業務
- 労働者派遣法に基づく労働者派遣事業
- 有料職業紹介事業
- コンピュータシステム及びプログラムの企画、
- 法人資格
認定・許可等 -
- ISO9001:2015認証取得(本社にて取得)
- ISO/IEC27001:2013認証取得(本社にて取得)
- 一般労働者派遣事業許可取得
- 有料職業紹介事業許可取得
組織図
株式会社テイジイエルの組織図をご紹介。
様々な個性を結集し、互いに補い合い、新たな発想を生み、大きな力に変換していきます。
沿革
1984年に創業以来、新しい技術への挑戦と飽くなき探究心を持って、
より社会に役立つ企業として伸展しつづけています。
1984 - 1999
- 1984
-
- コンピュータのスペシャリスト集団を目指すシステムハウスとして資本金4,000万円で「株式会社テイジイ総合研究所」を設立
- 1985
-
- 東京支社 開設
- VAN事業のため汎用コンピュータ導入
- 1986
-
- リアルタイムUNIXのREGULUSを移植したエンジニアリングワークステーション「MULT/68000」を開発・発売
- UNIXsystemV学習用ビデオ教材制作・発売
- 資本金を6,500万円に増資
- 高解像度型カラーグラフィックディスプレイHIPIX-1の開発・発売
- 1987
-
- AI言語研究開発のためAIワークステーション導入
- ソフトコピー防止システム
「ザ・プロテクタ」開発・発売 - AIロボット研究室 大阪分室 開設
- OS-9/68K用ユーティリティソフトウェア
4種開発・発売 - 一般労働者派遣事業の許可を受け、インストラクター・オペレーターの派遣事業開始
- 神戸支社 開設
- 1988
-
- 福井支社 開設
- 産学共同で知能ロボットのアルゴリズムを開発
公衆回線100回線開設、パソコン通信事業開始
- 1989
-
- 大阪通信センター 開設
- AI研究室、ロボット研究室、ハード開発室を統合し、研究開発センター 開設
- 1990
-
- CGの高速描画アルゴリズム開発
- 資本金を8,000万円に増資
- 1991
-
- 研究開発センターに商品開発部設置
パッケージソフトの開発開始 - LANシステムの受託開始
- 研究開発センターに商品開発部設置
- 1992
-
- NOVELL 公認リセーラ
- パソコン用ゲームソフトの企画、開発、販売を開始
- 神戸支社 移転
- 業務用パッケージソフトの企画、開発、販売を開始
- 1993
-
- 新規事業開発のため営業企画室を開設
- 1994
-
- 本社移転 創業10周年を迎え、点在する分室を統合
- テレビゲームソフトの企画、開発、販売を開始
- 1995
-
- 「株式会社テイジイ総合研究所」を「株式会社テイジイエル」に社名変更
-
量販店向けパソコンPOSシステム
「マルチフィールドPOSシステム」開発・発売
インターネット(専用線)接続開始 - Windows95日本語版、国内初の専用ゲームソフト
「R2遺跡への道」開発・発売
- 1996
-
- 台北支店(台湾) 開設
- スタッフサービス事業部(現テクニカルサービス部)
発足 - 資本金を1億円に増資
東京支社 移転
- 1997
-
-
パソコンPOPライター「NEW POP名人 Windows版」の開発および発売
- 海外事業部 発足
コンシューマ事業部をマルチメディア事業部に名称変更 - ソウル支店(韓国) 開設
-
- 1998
-
- スタッフサービス事業部を情報システム事業部と併合
管理本部、情報システム事業部、マルチメディア事業部に組織を集約
- スタッフサービス事業部を情報システム事業部と併合
- 1999
-
- 台北支店、ソウル支店を子会社として海外現地法人化
(台灣帝技爺如科技股价有限公司、韓国TGL株式会社)
- 台北支店、ソウル支店を子会社として海外現地法人化
2000 -
- 2000
-
- 東京支社 移転
- 2001
-
- 管理本部、事業本部、営業本部の3本部体制に組織変更
- 2002
-
- 神戸支社 移転
- 2003
-
- 子会社 「株式会社テイジイエル企画」 設立、マルチメディア部門事業を引継
事業本部の名称を「情報システム本部」と改め、
管理本部、営業本部と併せて3本部体制確立
- 子会社 「株式会社テイジイエル企画」 設立、マルチメディア部門事業を引継
- 2004
-
- 創業20周年
- 生産管理を主体とした科学的管理体制を強化するため、専門コンサルタントに依る長期指導開始
- QCD活動の社内組織確立と全社的活動のスタート
- 2005
-
- 子会社 「株式会社テイジイエル販売」 設立
- 2006
-
- 京都支社 開設
- 本社 移転(大阪市中央区城見)
- プライバシーマーク取得
- 2007
-
- システムサービス企業(経済産業省)登録
- 有料職業紹介事業の許可を取得
- ISO27001:2005、ISO9001:2000、ISO14001:2004認証取得
- 東京支社 移転
- 2008
-
- 大学並びにベンチャー企業と協同で歯科治療に関するシステム開発をスタート
- 2009
-
- 創業25周年
- 2010
-
- 子会社 「株式会社テイジイエルキャリアプロデュース」 設立
- 東京支社 移転
- 2011
-
- 管理本部、情報システム本部、営業本部、スタッフ事業本部の4本部体制に組織変更
- 2012
-
-
「簡単モバイルサイト作成CMS(Smadio)」開発・販売
-
- 2013
-
- 東京支社 移転
- 2014
-
- 創業30周年
- 2015
-
- 名古屋支社 開設
- 管理本部、情報システム本部、支社統括本部の3本部体制に組織変更
- 2016
-
- 「T-Lab.」(産学連携/産産連携)をスタート
- 2017
-
- AI、I o T、ロボット技術等、先端技術開発を促進するため、大学並びに研究機関との交流窓口である生産管理室を強化
- 2018
-
- 管理本部、営業本部、情報システム本部、東日本支社統括本部、西日本支社統括本部の5本部体制に組織変更
- 京都支社 移転
- 産学連携施策を、研究技術開発(T-Lab.)とIT人材育成(TGL-College)の二分類で強化推進
- 大学と「先進AIプロジェクトとTGL-College」のコラボレーションイベントを実施
- 2019
-
- 創業35周年
- 管理本部からコーポレート本部へ名称変更
- 東京支社 移転(東京都港区虎ノ門)
- 2020
-
- 営業本部にスタッフサービス部を新設
- 2021
-
- 生産管理部から開発推進室へ名称変更
- 東日本支社統括本部と西日本支社統括本部を統合し、
支社統括本部に改編
- 2022
-
- TGL-College内イベント「Tech-EXP.2022」開催
- 2023
-
- 神戸支社 移転
- 2024
-
- 創業40周年
- コーポレート本部、営業本部、プロジェクト改革推進本部、情報システム本部、東日本支社統括本部、西日本支社統括本部の6本部体制に組織変更
- 情報システム本部にエンジニア育成室を新設